屋根瓦について




瓦のずれやひび割れた部分から、雨漏りや防水紙の劣化に繋がります。
また、 耐震性能を理由に葺き替え工事を希望するお客様も増えています。
耐用年数を過ぎた屋根瓦は全体の耐久性が低下し、部分補修の対処だけでは間に合わなくなります。
工事の時期
20~30年以上
災害などで瓦がズレている、棟瓦がズレている
雨漏りで天井にシミができている
※瓦の周りに使われている建材、防水紙や漆喰の寿命は30年(環境によって異なります。)くらいです。


工事内容
破損している屋根瓦を撤去して、新しい屋根瓦に葺き替えていきます。
屋根材の下の防水シートもチェックしていきます。
屋根瓦工事の流れ
01
足場の設置
足場は作業を安全に行うために必要なだけでなく、 屋根工事の品質、スピード効率を保つために必要となります。
02
瓦、土の撤去
既存の瓦と野地板(下地)を新しいものに交換します。既存の屋根瓦は撤去し、処分します。漆喰なども剥がして撤去していきます。
03
下地の補修、野地板の確認
野地板が傷んでいたら交換や補修を行います。野地板が傷んだままですと雨漏り発生の原因になります。また、下地である木部の腐食にも繋がりますので、補修が必要となります。
04
防水紙の敷設と瓦桟木の設置
瓦桟木を取り付けます。その上に瓦を設置していきます。

05
瓦の葺き直し、漆喰の取り直し
瓦を葺き直していき、棟瓦に漆喰をきれいに詰め直していきます。

06
屋根瓦完了
足場を撤去し、屋根瓦の完了です。

Service menu
サービスメニュー